乾癬(かんせん)

乾癬(かんせん)とは

乾癬とは、皮膚に紅斑(血管拡張や充血が真皮内に起こり赤くなった状態)ができ、次第にその表面が銀白色の細かいかさぶたで覆われ、それがフケのようにボロボロとはがれる皮膚の病気です。

炎症性角化症の代表的な病気が乾癬(かんせん)であり、その症状によって5つのタイプ(尋常性乾癬、関節性乾癬、膿疱性乾癬、滴状乾癬、乾癬性紅皮症)に分けることができます。
最も多いタイプが尋常性乾癬です。
日本の乾癬患者数は10万~20万人とされており、欧米の10分の1程度です。

男性のほうが女性より多いといわれ、発症しやすい年齢は男性が30代~40代、女性が20代です。 乾癬の原因は解明されていませんが、細菌やウイルスによって起きる病気ではないので、ほかの人に感染する心配はありません。

乾癬(かんせん)の症状

乾癬の皮膚では、体内の免疫バランスの異常が起こり、皮膚の細胞が過剰に増殖して健康な皮膚に比べて10倍以上の速度で生まれ変わります。
そして過剰につくられた皮膚は積み重なって盛り上がり、表面を銀白色のかさぶたのように覆い、最後はポロポロとはがれ落ちます。
また、炎症性の細胞が集まり活性化するため、毛細血管が拡張し皮膚が赤みをおびた状態になります。
主な皮膚症状には、紅斑、肥厚、鱗屑があり、これらが複合的にあらわれることがほとんどです。

乾癬(かんせん)の原因

乾癬の根本的な原因はまだはっきりとは解明されていませんが、遺伝的な要因にさまざまな遺伝的な要因が重なることで免疫に異常が生じ、乾癬を発症すると考えられています。 また、糖尿病や脂質異常症(高脂血症)、肥満なども影響するといわれています。

皮膚科・美容皮膚科の病気

タイトルとURLをコピーしました