水虫

水虫とは

水虫は、カビの一種である白癬菌が、皮膚の角質層に寄生することによって起こる皮膚の病気です。
白癬菌は手やからだにも感染しますが、9割近くは足です。足靴を長時間はくことにより菌が増殖しやすい環境が作られます。最近は男性に限らず女性にも水虫に悩む人が多いようです。

白癬菌が感染する部位によって、あらわれる皮膚症状は異なります。足にできる水虫は、 足の指の間に見られ赤くジュクジュクになって皮がむけたりするものや、足の裏に小さな水疱ができるもの、足の裏やかかとの角質が厚く硬くなり、皮膚がむけ、ひび割れを伴うものや爪に発症するものなどいくつかの種類があります。

水虫の症状

水虫は白癬菌と呼ばれるカビの接触感染によって起こります。
白癬菌は皮膚の表面の角質層にあるケラチンというたんぱく質を栄養にしているため、ケラチンが多く含まれる足や爪に発症しやすいです。
水虫には痒いというイメージがありますが、症状は種類によって異なります。 足の水虫は、「趾間型」「小水疱型」「角質増殖型」があります。

趾間型(ジクジク水虫)

指の間にでき、白くふやけたりジクジク湿って皮がむけたり、ひび割れを生じたりします。 他にもカサカサして皮がむけるタイプもあります。かゆみがないこともあり、その程度は様々です。
二次的な細菌感染や塗り薬によるかぶれを生じやすいタイプです。

小水疱型(ポツポツ水虫)

足の裏、足の外側、内側、足指の間などにたくさんの小さな水ぶくれができます。赤いとかゆみが強いことが多いです。

角質増殖型(カサカサ水虫)

足の裏の角質がぶ厚くなり、表面がざらざらし、かかとの部分ではひび割れを生じたりします。 通常、かゆみは伴いません。

水虫の診断法

水虫(みずむし)であるかどうかは白癬菌が患部いるかを検査します。これは、実際に患部から皮膚や爪の一部を採取して、白癬菌がいるかどうかを調べます。そこで、白癬菌がみつかれば、水虫と診断します。

水虫だと思って皮膚科を訪ねた患者さんの3分の1くらいが別の皮膚疾患であったり、逆に水虫ではないと思って受診した患者さんが水虫だったという報告もあります。
水虫かどうかは、検査ではじめて診断できるものです。間違った市販薬では、症状を悪化させる可能性があるので、水虫かなと思ったらまずは当新宿皮膚と心の診療所にお越しください。

水虫の治療

検査により白癬菌がいることがわかったら外用薬(塗り薬)を患部に塗布する治療を行います。症状がひどい場合や爪水虫などの場合内服薬を処方することもあります。
治ったように見えてもまだ菌が残っていることが多く再発する可能性がありますので、根気よく治療を続けることが大切です。

水虫の治療のよくあるご質問

白癬菌の検査費用はいくらぐらいですか?

1回700円程度です(保険適用3割負担の場合)。初診・再診料などが別途かかります。

皮膚科・美容皮膚科の病気

タイトルとURLをコピーしました